社会的企業の特徴とは?日本で有名な例も解説します

2022
8
18

「社会的企業」とは、利益だけでなく社会的問題の解決を目指す企業のこと。ソーシャルビジネスとも呼ばれます。事業によって収益をあげながら、持続的に社会の課題に取り組む新しいビジネスのかたちです。 この記事では、社会的企業の特徴や基準、日本で有名な企業の事例をわかりやすく解説します。

toc-icon
目次

社会的企業とは?特徴や基準について

社会的企業とは、利益を生むだけでなく、社会課題の解決をめざす企業です。
「ソーシャルビジネス」や「ソーシャルエンタープライズ」とも呼ばれます。

法律で定められた明確な基準はなく、社会課題の解決と利益の両立をめざす企業が社会的企業とみなされています。
そのような企業では、ビジョンや理念のなかに解決したい社会課題を明記しています。

NPOと社会的企業の違い

「社会課題の解決」と聞くと、NPO(非営利団体)を思い浮かべる方もいるかもしれません。
NPOと社会的企業の違いには、以下があります。

1)資金源

NPOの主な資金源は寄付・助成金・事業収入です。寄付には個人寄付と企業寄付がありますが、いずれも社会課題の解決のために使われ、リターンは求められません。
社会的企業は、一般的な企業と同じように、投資家からの投資、出資金、株式の発行などで資金を調達します。

2)利益を分配できるかどうか

NPOも活動によって利益を得ることはできますが、企業による株式の配当のような形で利益を分配することができません
たとえば、物販やイベントで収益を上げられたとしても、関係者に還元することはできません。
収益は再び事業に充てられるのです。
一方の社会的企業は、利益を投資家に分配できます

社会的企業 NPO 一般企業
社会課題の解決 めざす めざす めざさなくてもよい
資金源 出資金・株式・事業収入 寄付・事業収入・助成金・会費 出資金・株式・事業収入
利益配分 できる できない できる

NPOも社会的企業も、経営手腕が持続性を左右する

NPOでは、寄付や助成金が集まらなければ活動を持続できません。
裏を返せば、安定した収入を得られる仕組みづくりができれば、持続的な活動が可能になります。

社会的企業は、まとまった資金を調達できるのが強みです。
ただし、「社会的企業=安定」ではありません。

利益を出せるビジネスモデルかどうか、投資家が求めるリターンに応えられるか、などをクリアしなければビジネスが立ち行かなくなることもあります。

CSRと社会的企業の違い

CSR(Corporate Social Responsibility)とは、企業の社会的責任のことです。
従業員や消費者、環境への配慮に関する取り組みから、本業を活かして福祉・貧困・社会インフラの改善などに取り組む事例や、NPOや社会的企業と連携する事例もあります。
一般企業のCSRと社会的企業には、以下の違いがあります。


1)社会課題の解決への優先度

社会的企業は、社会課題の解決への優先度が高く、それ自体を存在意義としています
これに対してCSRは、企業のなかにあるCSR部など特定の部署が取り組むため、予算が削減されたり企業の方針が変わったりすると、CSRの活動が縮小されたり撤退してしまうこともあります。

2)かけられるコストや人材

社会的企業は、事業そのものを通して社会を良くすることをめざします
そのため、社会課題の解決に必要であれば事業や人材への投資を徹底します。
一般企業のCSRは、社内の予算配分が取り組み規模や人材配置に影響を及ぼすため、経営戦略にしっかり位置づけることが重要です。

日本で有名な社会的企業一覧とその取り組み事例

ここからは、日本で有名な社会的企業と取り組み事例をご紹介します。

https://www.euglena.jp/

ユーグレナは、「人と地球を健康にする」というパーパス(存在意義)を掲げています。
企業哲学は、Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)。地球の環境や人の未来をサステナブルに支える事業を展開し、その内容はヘルスケア、エネルギー・環境事業、研究開発と多岐にわたります。


ミドリムシが世界を変える

ユーグレナの和名は、ミドリムシ。藻の一種でありながら、ビタミンやアミノ酸など植物と動物どちらの栄養素も豊富に含む優れた自然素材です。

ユーグレナ社は、ソーシャルビジネスとしてバングラデシュの子どもたちや難民の栄養改善プロジェクト「ユーグレナGENKIプログラム」を展開しています。
ユーグレナの豊富な栄養が含まれたクッキーを、これまで1万人の子どもたちに無償で届けてきました。

LITALICO(障がい関連)

https://litalico.co.jp/

LITALICOは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げた社会的企業で、2005年に創業。
「障害は人ではなく、社会の側にある」と考えるLITALICOは、社会にある障害をなくしていくことを通して、「多様な人が幸せになれる『人』が中心の社会をつくる」ことをめざしています。


子どもから大人まで、幅広い世代にサービスを届ける

働くことに障害のある方への就労支援サービスや、発達障害があるお子さんの可能性を拡げるソーシャルスキル・学習教室などを手掛け、全国に255カ所の拠点があります。

さらに、発達障害のポータルサイトや、就職情報サイトなどのウェブサービスも展開しています。
子どもから大人まで幅広い世代を対象とした、障害のある方たちが必要な情報にアクセスできるサービスです。

※ご関心のある方は、LITALICOで働いた方へのインタビュー記事もご覧ください。

(参考)復興支援NPOから上場企業の執行役員へ、そして起業。社会的インパクトとビジネスを両立したサービスをつくる

マザーハウス(ファッション・雑貨)

https://www.mother-house.jp/

マザーハウスは「途上国から世界に通用するブランドをつくる。」という理念を掲げ、2006年にバングラデシュでのバッグ製作からスタートしました。

現在はバングラデシュ、ネパール、インド、スリランカ、インドネシア、ミャンマーに生産の拠点を展開しています。
バッグのほかには、ジュエリーや服なども取り扱っています。


途上国ではたらく人たちを尊重しながら、質の高い商品をつくる

マザーハウスは、途上国の生産者たちが職場を「第二の家」と感じられるよう、働く環境にも配慮しています。
給与体系や福利厚生などを整え、安心して働ける環境をつくり、その国にあった素材や作り方で質の高いモノづくりを行っています。

ビジネスだけでは届かない人たちにも支援を

自然災害で被害を受けた人たちや、社会的に弱い立場にある子どもたちなど、ビジネスでは届かない領域にも支援を届けるのがマザーハウスの特徴です。

お買い物でたまるポイントカード「ソーシャルポイント」を資金に、バングラデシュでのサイクロンやネパール大地震の被災者支援を行ってきました。

ボーダレス・ジャパン(複数のソーシャルビジネス)

https://www.borderless-japan.com/

ボーダレス・ジャパンは、「社会問題をビジネスで解決する、『ソーシャルビジネス』しかやらない会社です」と明言しています。
国内・海外、分野を問わず、30以上のソーシャルビジネスを展開しています。
具体的な事業には、以下があります。

社会起業家を育成するユニークな仕組み

ボーダレス・ジャパンのユニークなところは、それぞれの社員が起業家として事業を立ち上げていることです。
立ち上げまでの期間は最速で1年ほど。年間で10ほどの事業が生まれています。

また、起業家への充実したサポートにも注目です。
社内の「サポートスタジオ」「バックアップスタジオ」では、広報・マーケティング・人事・法務・資金調達などのスペシャリスト社員が起業家を支えています。

キャンサースキャン(予防医療)

https://cancerscan.jp/

キャンサースキャンは、予防医療・保健事業を推進して健康な社会をめざす社会的企業です。
創業時から「人と社会を健康にする」という一貫したビジョンを掲げ、幅広い事業を展開しています。
具体的な事業には、以下があります。

  • 健診受診率向上事業
  • 生活習慣病重症化予防事業
  • 後期高齢者向け予防医療事業

多分野のプロフェッショナルが集い、社会貢献とビジネスの両立をめざす

キャンサースキャンは、マーケティング、公衆衛生、人工知能など、多様な分野のプロフェッショナルが集まり、その知識と技術を生かして課題解決をめざしています。

また、社会貢献とビジネスの理想的なバランスを「51:49」と掲げているのが特徴。
利益を追及しながらも、最後に「どちらが大切か?」と問われたら、「1」のぶんだけ社会貢献の方が大切だという姿勢が反映されています。

雨風太陽(地方再生)

https://ame-kaze-taiyo.jp/

雨風太陽は、「都市と地方を、かきまぜる」というユニークなミッションを打ち出しています。
この言葉には、さまざまな事業を介して都市の消費者と地方の生産者をつなぎ、豊かな「関係人口」を生み出したいという思いが込められています。
具体的な事業には、以下があります。

生産者と消費者のつながりで、地域の分断を乗り越える

事業のテーマには、食×アプリ・情報誌・地方留学などさまざまな分野が並びますが、共通するのは「生産者と消費者をつなぎ直すこと」。都市と地方の分断で起きる社会課題を解決し、持続可能な社会をめざしています。

OUI Inc.(眼科医療)

https://www.ouiinc.jp/

OUI Inc.(ウイインク)は慶應義塾大学医学部発のベンチャー企業。
スマホに装着して手軽に白内障などの診察ができる機器「Smart Eye Camera (SEC)」を開発し、世界の失明人口に歯止めをかける事業を展開しています。

辺境の地まで医療を届ける

世界の失明人口3,600万人のうち、半数は適切な診察を受けていれば予防できたといわれています。
OUI.Inc.は、眼科医療にアクセスできない途上国を中心に、スマホに装着したSECを活用し遠隔からの眼科医療を届けています。

RICCI EVERYDAY(ファッション・雑貨)

https://www.riccieveryday.com/

RICCI EVERYDAY(リッチーエブリデイ)は、ウガンダと日本を拠点に展開するファッションブランド。
西アフリカのガーナで生産された伝統的なアフリカンプリントを使い、ウガンダの女性たちが手仕事で生み出したバッグや洋服などを販売しています。

アフリカと日本の女性たちが輝けるように

RICCI EVERYDAYの工房では、シングルマザーなど社会的に疎外された人たちを「作り手」として雇用。スキルを身につけ安定した収入を得ていくなかで、自信や誇りを取り戻す姿もみられるそうです。

そして、「日本の女性たちにも、RICCI EVERYDAYのカラフルなバッグや服を身につけることで自分らしく輝いてほしい」という思いが込められています。

いかがでしたか。
社会的企業は、事業内容はさまざまですが、日本や世界が直面する課題を解決して、より良い社会をめざす姿勢は共通です。
興味がある社会的企業をみつけたら、商品やサービスを購入したり、周りに紹介したりと、気軽にできる方法で応援してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
小島 美緒

大学卒業後ウガンダでエイズ孤児の支援事業に携わった後、外資系証券会社に3年勤務。その後、社会人メンバーとして活動していた(特活)エイズ孤児支援NGO・PLASに職員として参画し、現在は事務局長理事。2人の息子の子育て中。国際協力NGOとライティングの仕事の傍ら、地元の練馬でまちの居場所づくりを手掛ける。皆様にお役に立てる記事をお届けしたいです。

LINEで更新情報をお届け

ファンドレイジングの事例やノウハウ、非営利セクターでのキャリアについてなど、月1回程度配信しています。 よろしければご登録ください。
LINEで友だち登録する